内臓脂肪が増えてくると抜け毛などに関係する?
内臓脂肪が多くなると血液中のコレステロールが増えてくるので、抜け毛を含めた頭皮環境にも多少なりとも影響があるかもしれません。
内臓脂肪が多くなるとどうしても肝臓に多く脂肪が付きやすくなります。肝臓の働きには皮脂の分泌に関係してくるので、頭皮などでは皮脂量に変化が出てくる可能性があります。
また血中のコレステロールが増えると毛細血管などで詰まったりすることもあるから髪のコシなど影響が出てくるかもしれません。
そうすると頭皮など毛穴の部分が皮脂汚れなどたまり易いという面はありますが、メタボの場合には、あくまで付属的な意味合いが強いというのがあるかもしれませんね。
より血液中がドロドロの場合には、動脈硬化などのリスクが関係してくるので健康面状のリスクは非常に大きくなります。
むしろ抜け毛と改善と同時に、内臓脂肪の改善というのをしていく必要があるのではないでしょうか。
皮下脂肪の場合には、内臓脂肪よりも脂肪の細胞自体が大きいので、抜け毛などに繋がる部分としてはホルモンに関係してくるかもしれません。
関連ページ
- くせ毛が気になった際に出来る事は?
- くせ毛の主な原因は?
- シャンプーをし過ぎると良くない事はある?
- ドライヤーで髪を傷める要因として挙がるのは?
- 髪を乾かすのに自然乾燥はどうなの?
- 紫外線が髪や頭皮に与える影響は?
- 頭皮の負担を減らす正しいシャンプーの方法
- 髪のお手入れをする上で、シャンプーとトリートメントは重要
- 抜け毛の原因でストレスはどのように関係するの?
- メタボなど肥満は抜け毛と関係があるの?
- 運動不足のリスクと抜け毛は関係がある?
- お酒好きは抜け毛のリスクが高まる?
- 睡眠の質は抜け毛にも関係する?
- 濃厚な髪のお手入れをしていきたい
- シャンプーを選ぶ時は貫禄が大事?
- シャンプーを選ぶ時にこだわっていることはある?
- 美容というテーマは男性にも広がりを見せている?
- 良いシャンプーって何だろう?
- 季節でシャンプーするのが大変な時もある?
- 一人暮らしをしてからシャンプーを変えた
- 昔からシャンプーを変えないで使用している
- シャンプーの成分と言っても分からないことだらけ
- 年齢に応じてシャンプーを変えていこう
- ノンシリコンシャンプーを使用して思ったことは?