お酒の飲み過ぎは髪に良くない?
お酒の飲み過ぎは頭皮や抜け毛に悪いというよりも健康に悪いというのはよく言われています。
しかしお酒を止めるという事はないでしょう。逆にお酒を止めることでストレスになる場合には、頭がかゆくなったりする場合もあるし、逆に良くない事もあります。
お酒を飲み過ぎるとお酒を代謝する際には多くの水分が消費されます。水分を多くとるお酒でも体内で消費される水分の量も多いので朝とかに喉が渇いたりすることも多いかもしれませんね。
水分を多く消費するという面で体内で水があるわけではなく多くは血液量です。ですので、水分が少なくなると血液がドロドロになりやすいという事があります。
どろどろの血液というのは血液循環が悪くなる一方肥満とかではなくても血栓ができやすく、朝の運動などで、水分を補給しない場合突然死などのリスクがあります。
抜け毛の問題以上の問題に繋がる事もあるようです。
アミノ酸など色々な成分も使われてしまうので、筋肉自体の維持が難しくなります。活性酸素の除去などにも必要な酵素なども消費してしまうので、これも抜け毛に関係するストレスや内臓脂肪などに影響が出てきます。
お酒を控えるという点で抜け毛の観点よりもやはり健康面で考えるとお酒の場合には良いのかもしれませんね。
関連ページ
- くせ毛が気になった際に出来る事は?
- くせ毛の主な原因は?
- シャンプーをし過ぎると良くない事はある?
- ドライヤーで髪を傷める要因として挙がるのは?
- 髪を乾かすのに自然乾燥はどうなの?
- 紫外線が髪や頭皮に与える影響は?
- 頭皮の負担を減らす正しいシャンプーの方法
- 髪のお手入れをする上で、シャンプーとトリートメントは重要
- 抜け毛の原因でストレスはどのように関係するの?
- メタボなど肥満は抜け毛と関係があるの?
- 運動不足のリスクと抜け毛は関係がある?
- お酒好きは抜け毛のリスクが高まる?
- 睡眠の質は抜け毛にも関係する?
- 濃厚な髪のお手入れをしていきたい
- シャンプーを選ぶ時は貫禄が大事?
- シャンプーを選ぶ時にこだわっていることはある?
- 美容というテーマは男性にも広がりを見せている?
- 良いシャンプーって何だろう?
- 季節でシャンプーするのが大変な時もある?
- 一人暮らしをしてからシャンプーを変えた
- 昔からシャンプーを変えないで使用している
- シャンプーの成分と言っても分からないことだらけ
- 年齢に応じてシャンプーを変えていこう
- ノンシリコンシャンプーを使用して思ったことは?